愛猫家の天才、(いや秀才?)メンタリストDaiGoさんもついに最近、英語を本格的に勉強し始めたと公言しましたね。(『バレる前に白状します。』Youtube 2020/10/14公開)
その動画の中で、大人がやるべき習い事の1位は「言語学習」だと説明されていました。
【外国語を学ぶメリット】
- ワーキングメモリーの性能が上がる
(集中力が上がる、感情コントロール能力がつく) - 注意力のコントロールができる
- マルチタスクに強くなる
- 海馬(記憶に関わる脳のエリア)が発達する
(ストレスに強くなる、認知症防止になる) - 世界の見え方が変わる
5つ目の「世界の見え方が変わる」というのは、世界に出ると刺激を受けるという意味ではなく、脳が変化することで世界の見え方が実際に変わるという意味だと解説されています。
ザックリまとめると、
世界を見る時は必ず言語と結びついている
⇒言語体系が変わると世界の見え方が変わる
⇒複数の言語を操ることができると、世界の見え方が変わり
意外な発見やチャンスに気付きやすくなる
つまり、人生を変える一番簡単な方法は言語学習なのでは?と仰られていました。
※この情報に関するエビデンスにつきましては、メンタリストDaiGoさんの動画からご確認いただきますようお願いいたします。海外の論文をもとに解説されていることが多いです。
語学学習の重要性・メリットがわかったところで、ではどうやって英語を学べばよいのか。
英語学習に力を入れて取り組みたい、でもなかなか続けることが難しいと悩んでいる人へ、筆者が最近出会ったお気に入りの英語学習サービス、『EEvideo』とそのおすすめの利用方法を紹介させていただきます。
※この記事に掲載されている写真は、昨年2019年夏・冬にスコットランド首都、エディンバラを旅した時に撮影したものです。ジオラマモードで撮影しておりますが、写真に加工はしておりません。
◆◇◆◇◆ 目次 ◆◇◆◇◆
- 経済産業省もおすすめしている安心のサービス
- EEvideoの特徴
- こんな人におすすめ
- EEvideo感動ポイント
- 気が付いたら英語に触れる時間がどんどん増えていく仕組み
- EEvideoおすすめの使い方
- おわりに
経済産業省もおすすめしている安心のサービス
英語学習をサポートしてくれるサービスは世の中にたくさんありますが、あまりにも多すぎて質の高い教材を選ぶのが難しくなってきている気がします。
EEvideoは未来の教室(EdTech等による新たな教育プログラム開発等を目的とした経済産業省の実証事業、もしくはそれによる実現を目指す学びの場)でもおすすめの教材として取り上げられている、英語学習のサービスです。
EEvideoの特徴
上記「未来の教室」でも特徴が詳しく解説されていますが、EEvideoの概要・機能を簡単にご紹介させていただきます。
EEvideoは英語のニュースや映画,アニメなどを通して英語を学習するサービスで,英語が苦手なユーザーでも快適に視聴できるように,学習をサポートする機能が備えられています。
動画上に字幕を表示し、文構造やルビ訳などの学習サポートを添えることができます。
Youtubeに上がっている下記のサンプル動画を見ていただければわかりやすいかと思います。
※こちらはサンプル動画なので、ルビ訳のレベル切り替えなど,アプリの機能は利用できません。
ルビ訳や文構造の表示の他に、
再生速度変更(0.5倍~2倍に対応)
英文や日本語訳の一覧表示にも対応しています。
字幕がテキストとして表示されるため、
表示が鮮明でポップアップ辞書の利用も可能です。
★EEvideoのアプリ内には無料で視聴できる動画もあります。
(無料の動画はログイン(会員登録なし)で見ることができます。)
すべての動画を視聴するプランは 30日1,000 円です。
(※ PCのほか,iOSアプリとAndroidアプリにも対応)
こんな人におすすめ
知的好奇心旺盛な人
「歴史」や「政治」、「科学・宇宙」など扱っているテーマが豊富なので「語学学習をする」という目的で動画を見るというよりかは、
単純に「内容が気になる!知りたい!」と知的好奇心が刺激されて動画を見続けることができます。
初めて見る単語に対して抵抗なく接することができるのも、動画で学習するメリットだと思います。
どういう文章の中で使われるのか、どう発音するのかがわからないと、単語の意味を知ることができても、自分のものにすることはできませんよね。
自分にとって馴染みのないテーマこそ、新しいことを知れた!という喜びと共に、新しい単語も習得でき、動画を視聴する度に高い満足感が得られると思います。
追い込まれないと勉強できないタイプの人
私は追い込まれないと頑張れないタイプの人間なので、本での学習はなかなか続かないんですよね |ω・`)
今はまだやる気が起きないからもうちょっと後で…と先延ばしにしてしまい(だから毎年 New Years Resolution のひとつに stop procrastinating が入っているんですがなかなか改善しません←)結果、逃げられない状況を自分で無理やり作ることに。
「もう始まったし止められないからやらないともったいない!」というなんとも後ろ向きな気持ちですが、それが私なりのモチベーションになっています。
(でも一旦学習をスタートすると、楽しくなってもっともっと!と続けたくなるのがいつものパターンです。)
私みたいに先延ばしをしてしまいがちな人には、30日間という限定された期間はとても有効的に働くと思います。
もちろん継続して学習を続けることが最も重要だという事実は理解していますが、ときには「頑張り時」というか、自分の中でこの期間は集中して取り組もうと期間を設定することも大切だと思います。
このサービスのよいところは「課金は自動継続されない」ところ。
期間が終了したらしばらくお休みして、また集中して取り組みたいと思ったときに申し込むこともできます。
短期集中型の私にとっては有難いポイントです。
コツコツ継続的に取り組むことができる人も、毎月自分の意志で取り組むという気持ちを保ち続けることができるので、使わないのに払い続けてしまうという心配はありません。
無料で利用できる動画もいくつかあるので、今は忙しくて英語学習に専念できないという方にも気軽にはじめていただけます。
(無料の動画はログイン(会員登録なし)で見ることができます。)
EEvideo感動ポイント
いちユーザーとしてめちゃくちゃ感動したポイントを紹介させてください!
驚くべきことに、旅のジャンルにマンチェスターも入っているんです!!
やばい!嬉しすぎます。゚( ゚இ‸இ゚+)゚。
イギリスと言えばやっぱりロンドン、他に観光で訪れるなら湖水地方やコッツウォルズなどを思い浮かべる人が大半ではないでしょうか?
なんでマンチェスターも入れてくれたのか…創設者の方と深い関りでもあるの!?と理由が気になりますが(純粋に喜べないところが悲しい(笑)、でもそれくらい観光名所が少ない街なのです…)、とにかく個人的に好感度は爆上がりでした!笑
このマンチェスターについての動画は30日間全動画見放題のプランに入っているので、すべての方に見ていただけるわけではないのですが、申し込みをされた方は真っ先に見てほしいです(笑)
気が付いたら英語に触れる時間がどんどん増えていく仕組み
激押しのサービスですが、少し不便だなと感じてしまう点もあります。
それは動画の長さ(再生時間)がパッと見てわからないところ。
動画の一覧では「タイトル」と「レベル」のみ表示されているため、実際にその動画をクリックして初めて動画の長さがわかります。
動画の再生時間がようやくわかります。
最も短い動画だと2分以下のものもありますが、長いものは15分以上の動画もあります。
(映画やスピーチなど【動画1】【動画2】などに分けられているタイプもありますが、その分けられている動画の1つが15分以上あるという意味です。)
ちなみにこの動画、『座りすぎの健康への悪影響』は2分ちょっとの短い動画なのですが、出てくる単語・フレーズはLevel 5 (1番高いレベル)ということもあり、意味は理解できても自然と使いこなすには難しい表現がいくつかありました。
- cardio sessions 有酸素運動
(※cardio workout や cardio exercise など他の言い方もあります。) - snuggle down 寝そべる
- sedentary behaviour 座りがちな行動
- waist circumference 胴囲
- there's mounting evidence that ~という多くの証拠がある
気になる動画を次から次へと見ていくうちに、気が付いたら英語に触れる時間がどんどん増えていたというのが狙いなのかもしれませんが、
一覧に動画の再生時間も表示されると、忙しい社会人の方や学生さんにとって、勉強時間のプランも組みやすいのかなと個人的に思いました。
まぁ、引きこもりニートの私には問題ありませんが (´◉◞౪◟◉)←
EEvideoおすすめの使い方
公式HPにはスラッシュリーディングにより、「読む・聞く」力を上達させることができるポイントを強みに出していますが、個人的にはシャドーイングに最適な教材だと思っています。
シャドーイングとは、音源の後1~2語遅れて、聞こえてきた音声を影の様に声に出して追いかけていく語学学習のトレーニング方法の1つです。
❝シャドーイングは、「耳」と「口」を使って「音声」と「意味」を結びつける練習である。つまり、音声を聴いて意味を理解できるようにする練習だ。そして、単語と文法の知識を無意識的、自動的に使えるように「自動化」するための練習でもある。つまり、英語脳(英語回路)を作るための練習でもあるのだ。❞
引用元:
英文は見ずに行うことが基本ですが、難しい単語やスピードの速い音声に最初からスクリプトなしで挑むのは大変なので、以下にEEvideoを使った私のおすすめ方法を紹介いたします。
★めちゃくちゃやる気があるとき★
①まずは音声のみでシャドーイング
②わからなかった単語・言い回しに注目し動画を視聴
③暗記できるまでひたすらシャドーイング
(動画を見ながら→音声のみへ)
★ちょっと頑張れそうなとき★
①とりあず普通に動画を見る
②動画を見ながらシャドーイング
③音声のみでシャドーイング
面白いことを知ったとき、それを人に伝えたくなりますよね。
英語で新しく得た情報を日本語で友達や家族に話すのもいいですが、そのまま英語でも伝えられたら気持ちよくないですか?
そのためには何度も見て・聞いて、単語やフレーズも丸ごと暗記するためにシャドーイングしながら学習するのが効果的な勉強法だと思います。
※EEvideo公式HPではシャドーイングについては触れられておらず、個人的に利用している方法のひとつとして紹介させていただきました。
おわりに
“If you really want to do something, you will find a way. If you don’t, you’ll find an excuse.”
―Jim Rohn / ジム・ローン ( 1930/09/17 ― 2009/12/05 )
アメリカの起業家、自己啓発作家、モチベーション・コーチ、講演家
「本当にやりたいと思っているのなら、やり方は見つかる。そうでないなら言い訳が見つかる。」
どんな物事に対しても言えることだと思いますが、達成したい目標に向かう道は1つではありませんよね。
自分に合うやり方は人それぞれ違っているので、自分にとって最適な方法が見つかるまではいろんなものにチャレンジしてみるのがよいと思います。
いろいろ試していく中で自分に合うやり方が見つかる、または自分だけのやり方を作ることができるはず。
今度こそ英語学習に力を入れて取り組みたい、でもどうやってはじめたらいいかわからないと悩んでいる人へ、この記事が少しでも参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございましたʕ·ᴥ·ʔ ♡︎⋈*。゚
▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃
ブログ村のランキングサイトに登録しています。
下の【イギリス情報】と書かれたバナーを押して
応援していただけると励みになります 。
よろしくお願いいたします(人ω・*)