トラリブ Travel Blog

 【帰りたくなる場所】が増える旅

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

一時帰国した際の【購入品紹介】ヨーロッパで手に入りにくいもの


スロバキアでの生活も3年が過ぎ、ヨーロッパでの生活は合計6年以上になりました。

 

日本だと簡単に安価で手に入るものでも、国が違えばまったく見かけない、

見つけてもかなり高額になる場合もあります。

 

この記事では約 2年ぶりに一時帰国をした際に、日本で購入したものをご紹介いたします。

 

これから一時帰国を控えている人、今後海外(特にヨーロッパ)に長期滞在を予定されている方の荷物整理の参考になれば幸いです。

 

 

日用品

ラッピング袋

 

100均でもさまざまなデザイン・形のものが販売されていますが、

海外では日本よりもかわいいものを見つけられないのに、値段は倍以上します。

 

お世話になった人に何かを渡したいとき、もっとかわいいラッピング袋があればなぁと後悔しないためにも、

軽くてスペースも取らないので、ダイソーやセリアなどでいくつか購入して持って来ることをおすすめします。

 

 

裁縫セット

数年前に100均で購入したもの

 

100円ショップで簡単に手に入る裁縫セットですが、

海外ではこんなにコンパクトに、必要な分だけまとめられているのを見たことがありません。

 

旅行中に鞄がちぎれてしまったときにも、この裁縫セットに助けられました。

 

 

折りたたみ傘・日傘

 

ヨーロッパで日傘を使っている人はほとんど見かけず、自分自身も使うことはなくなりましたが、

雨の日にカサを持ち歩いている人は、スロバキアでも多いです。

(イギリス・アイルランドでは土砂降りの雨の日でも、傘をささない人の方が多かったです。)

 

かわいい柄のもの、軽くて機能性のあるデザインの傘は、

海外ではなかなか見かけないので、日本から持ってきています。

 

 

防水腕時計

 

仕事柄、防水腕時計があると便利なのですが、

海外ではかわいいデザインで安価なものを探すのは難しく、一時帰国の際に新調しました。

 

ワーキングホリデーなどで飲食店で働く予定のある方は、日本で気に入ったデザインのものを調達することをおすすめします。

 

 

洗濯ネット

100均でも手に入る洗濯ネット

 

海外でも洗濯ネット自体は販売されていますが、

日本で売られているような大容量のものや、かわいいデザインのものは見つけられません。

(海外では需要が少ないため、シンプルなものでもやたら高い)

 

大事な衣服を守るため、日本から持ってこないと後悔するアイテムです。

※コインランドリーはもちろん、家庭用のドラム式洗濯機も日本より洗浄力が強めです。

 

 

 

歯ブラシ

 

海外でももちろん売られていますが、

掃除道具なのか!?…と思うほど、大きなものばかり。

子供用の歯ブラシでさえ、ちょっと大きいなと思ってしまいました

 

口が小さい人は特に、日本からたくさん持って来ることをおすすめします。

 

 

赤ちゃん用の爪切り

 

大人になった今でも、爪を切るときは赤ちゃん用の爪切りはさみを使っています。

 

 深爪気味に短くするのがすきです

ささむけができたときも切りやすく、何かと重宝します。

 

 

市販薬

 

海外の薬局で手に入る薬を何度も利用したことがありますが、

ちょっとした頭痛や風邪の症状を抑えるための市販薬は、日本からいくつか持って来ています。

 

使わない場合もお守りとして持っているだけで、安心感が得られます。

 

 

 

キッチン用品

みじん切りチョッパー

 

あると生活を便利にしてくれるもののひとつ。

私は普段、全然料理をすることはありませんが、料理が得意な友達に渡すと喜ばれました。

 

「日本には便利なものがたくさんあっていいね😭✨」と感動していたので、

ホームステイなどを予定している人は、お土産としてもよいかもしれません。

 

 

菜箸

 

通常のお箸なら、アジア系のスーパーに行けば大抵手に入りますが、

菜箸を販売しているお店にはなかなか出会えません。

 

日本の 100円ショップでは、2つセットで売られていたりします。

軽くてかさばらないので、持ってくることをおすすめします。

 

もちろん通常のお箸も、日本の方が機能・デザインがよいものが安くで手に入るので、自分用に持ってきた方が◎

ただ、海外でもマイ箸を持っている人は珍しいわけではないため、お土産としてはあまり感動されることはないかも…

 

 

しゃもじ

 

アジア系のスーパーに売っていることはありますが、

思ったよりも値段が高くてびっくりした記憶があります。

 

こちらも100円ショップで買うことができるので、持ってきて損はないはず。

 

 

ドリンクボトル

 

学校や職場、ジム、旅行に出かける時に必要なドリンクボトル。

 

海外でも売られていますが、10€ 以上するお店も…

日本なら10分の1の値段で、もっとかわいいデザインで、いろんなサイズから選ぶことができます。

 

一時帰国中にセリアでみつけたウォーターボトル

仕切りが付いて100円という驚きのクオリティー!迷わず買いました

 

 

食品類

のど飴

 

海外でものど飴はありますが、日本ほどフレーバーは豊富ではなく、

おいしいとは個人的にはあまり感じられません。

 

もともとe-maのど飴のグレープが好きなのですが、

スロバキアで出会った友達も「おいしい!」と感動していました。

 

軽くてかさばらないので、お土産としても◎

 

 

カップスープ コーンクリーム

 

寒い季節になると、ふと飲みたくなるコーンクリーム スープ。

ヨーロッパで見かけたことはないので、これは自分が恋しくなったとき用に飲む用として持って来ています。

 

 

きな粉

 

こちらも海外で見つけにくいもののひとつ。

牛乳や豆乳に入れて飲むのが好きで、ときどき無性に欲してしまうので自分用に。

 

 

抹茶のお菓子

 

海外でも大人気の抹茶💚

キットカットなど有名なものは、アジア系スーパーでも売られていますが、やはり高額。

 

お土産として、抹茶味のお菓子は一時帰国の度に連れて帰ります。

 

 

 

 

 

日本の駄菓子

 

抹茶があまりすきではない人も中にはいるので、

定番の日本の駄菓子もお土産として持って行くことをおすすめします。

 

もちろん日本が恋しくなったとき用に、自分で食べるようにも◎

 

 

 

 

ふりかけ

 

アジア系のスーパーに行けば売っていますが、

日本で販売されている価格の倍以上の場合も…。

 

軽くてスペースも取らないので、スーツケースに多めに入れて来ると◎

 

 

混ぜ込みご飯のもとも☟

 

 

衣類

ウルトラライトダウン

 

旅人の必需品のひとつ、ウルトラライトダウン。

 

移動中のバスや電車の中、冷え込む朝晩に備えて、

鞄の中に入れておくと、思わぬ気温の変化にも対応できます。

空港や機内は極寒だったりするので、日本を出て早速役立つかも!

 

冬は雪が降る国も多いので、コートの下に着ても◎

 

 

下着

 

服は現地調達できますが、

自分に合ったサイズの下着を見つけるのは至難の業!

 

そしてナイトブラは(私の探し方が悪いのかもしれませんが)

海外ではなかなか見つけられません…

 

できるだけたくさん、日本から持って来ることをおすすめします。

 

 

着圧ソックス

これ以外にも数種類持っています

 

メディキュットは、一時帰国の度に新調したいアイテムのひとつ。

 

長時間のバス移動や、短時間でも飛行機に乗ると、気圧の変化で浮腫んでしまう足。

旅行中はもちろん、立ち仕事をしている普段の生活でも欠かせない、私にとっては必需品のひとつです。

 

 

 

文房具類

ボールペン

 

日本では珍しくない、0.38mmやそれ以下のボールペンは

海外では高級品です。(0.7mm以上が一般的)

 

日本では普通だと思っていたボールペンは、

なめらかで書き心地のよい、超高品質な筆記具でした。

 

 

テープのり

 

水のりやスティックのりは、「手が汚れる&紙がふにゃふにゃになる」ので

私は断然テープのり派です。

 

ところがヨーロッパではテープのりは主流ではなく、

売っている文房具屋さんがあっても、衝撃的な価格。

 

旅のチケットなどを手帳に張ったり、何かと使う機会があるので、

私はいつも3個以上は日本から持って来ています。

 

 

マスキングテープ

一時帰国の際に箱ごと連れてきたマステ

 

和紙テープと呼ばれることもあるくらい、日本では一般的なマステ。

海外でも販売されていますが、輸入品のため日本の2~3倍の価格。

 

小さくて軽いので、日本から持って来る方がお得です。

 

特にカモ井さんのマスキングテープは粘着力が強いのに、はがした後もきれいなのでおすすめ★

 

 

クリアファイル

 

学生の頃から社会人になった後も、比較的使用頻度の高い文房具。

 

日本では100均で豊富なデザインのものが販売されていますが、

海外では意外と高額で、かわいい色・柄は見つけにくいです。

 

ビザなどの書類の整理としてだけでなく、旅行の際に手に入れたチケットや普段の生活でも大活躍するので、多めに持ってきた方がいいと思います。

 

 

スキンケア+プチプラコスメ

日焼け止め

 

世界中どこでも手に入る「日焼け止め」ですが、

さらっとしたテクスチャーのものを見つけるのは難しい!

 

薬局で安価な商品を試すと、どれもべちゃっとした塗り心地で、

乾いた後もべとべとします。

ニベアも海外で売られている日焼け止めは、何故だかべちゃっとしています😭

 

 

フェイスマスク

 

海外でももちろんフェイスマスクは販売されていますが、

日本で手に入るものの方が、安いのに成分が良く、肌に合っているなぁと感じます。

 

意外と重量があるので、たくさん持ち込むことは難しいかもしれませんが、

スーツケースの隙間に入る部分だけ持ち込むことをおすすめします。

 

私の1番のお気に入りのフェイスマスク☟

 

 

プチプラコスメ

 

海外でもプチプラコスメは薬局等で手に入りますが、

日本製、もしくは他のアジア諸国のコスメの質の良さは、優秀過ぎて感動レベルです。

 

私が海外にまで持って行きたいと思った(実際に持ってきている)

日本のプチプラコスメに関しては、こちらの記事にまとめています☟

 

 

ブラシクリーナースタンド

ダイソーの画期的な商品

 

アイシャドウをのせるのはブラシ派ですが、毎回洗うのが面倒なのが難点。

…そう思っていたのですが、これに出会ってからは洗うのがずいぶん楽になりました。

 

このような生活に便利な100均グッズは、海外ではなかなか見つけられません。

 

 

 

おわりに

かわいすぎる猫耳

 

やっぱり日本には、生活に便利なものがたくさんあるなぁと帰国する度に心底感動します。

 

日常生活に彩りを与えてくれる、日本のかわいくて画期的なアイテムたち。

この記事を通して、荷物の入れ忘れが見つかれば嬉しいです。

 

以前にも似たような記事を書いていますが、今回はそのアップデート版として公開させていただきました。

前回の記事では、「日本から持ってこなくても意外と困らなかったもの」についても軽く触れています☟

 

 

貴重なお時間を割いて最後まで読んでいただき、

本当にありがとうございました ⸜( ´ ꒳ ` )⸝

▹◃▸◂▹◃▸◂▹◃▸◂▹◃▸◂▹◃

にほんブログ村のランキングサイトに登録しています。

ポチッと押して応援していただけると励みになります。

 よろしくお願いいたします 

        

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ