クルヤは歴史的な観光地であり、工芸品豊富なバザールが魅力的なアルバニア北部の街です。
アルバニアの首都・ティラナからクルヤへは、バスで1時間ちょっと。
この記事ではティラナからクルヤへの行き方、そしてクルヤの観光スポットをご紹介いたします。
ティラナからクルヤへの行き方
ティラナには国内線と国際線の2つのバスターミナルがあり、
アルバニア国内の他の街へ行くには、こちらのバスターミナルを利用します☟
Tirana Parking - South and North Bus Terminal
「ティラナのバスは難解」と旅ブロガーさんやユーチューバーの方々が口を揃えて発信されている通り、カオスなティラナのバス事情。
時刻表は一応存在しているようですが、人が集まったら出発という感じで曖昧なため、参考程度にした方がよいかもしれません。
旅ブロガーさんたちの情報を元に
現地で再確認した情報(2025年5月時点)
ティラナ ➡ クルヤ
- 約1時間に1本
- 始発は10:00(帰りの便は16:00が最終)
※ChatGPTには18:00と出てくるが誤り - 現金支払い(レク)
(クルヤ到着後、下車時に運転手に手渡し)
ティラナ↔️クルヤ
— トラリブ🇸🇰 𝑇𝑜 𝑡𝑟𝑎𝑣𝑒𝑙 𝐼𝑆 𝑇𝑂 𝑙𝑖𝑣𝑒 (@tra_live_) May 22, 2025
・料金 200レク
⚠️現金支払のみ (ユーロ❌)
・所要時間 約1時間15分
Autobus Stacioni がラストストップ
━━━━
ティラナに戻る便は 午後4時が最後
※ChatGPT は6時と情報が出ますが
バスドライバーに確認すると4時
20分前にはバスは待機
ギリギリだと満席になったため注意 pic.twitter.com/zUSsGo8u8K
★特に旅ブロガーのziziさんのブログは、いつも情報が細かくわかりやすくまとめられているので、今後旅を予定されている方に強くおすすめ☟
ティラナからクルヤ行き方、バザールのお土産に悶絶!観光見どころまとめ - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
クルヤの観光情報も写真付きでたっぷりご紹介されています🥺💓一緒に旅している気分になれる素敵なブログ🥰💚
ティラナ市内から国内バスターミナルへは、徒歩では遠いので市バスを利用。
空港から市内もバスが頻繁に出ています。
⌚ May 2025
— トラリブ🇸🇰 𝑇𝑜 𝑡𝑟𝑎𝑣𝑒𝑙 𝐼𝑆 𝑇𝑂 𝑙𝑖𝑣𝑒 (@tra_live_) May 22, 2025
📍 Tirana Albania 🇦🇱
📌 South and North Bus Terminal
ティラナ市内⇒国内バスターミナル
・料金 40レク
⚠️現金支払のみ (ユーロ❌)
・所要時間 約 20分
バスに乗り込むと、係の人がまわってくる 現金とチケットを交換
バスターミナルに着くと、進行方向に向かって進み、右折する pic.twitter.com/MUEEmqAxS1
クルヤ観光おすすめスポット
オールド・バザール
中世から栄えていたと言われる、クルヤのオールド・バザール。
クルヤへは大型バスで来られる団体観光客も多く、ここオールド・バザールでもその集団と何度もすれ違いました。
観光地化された感じは否めないものの、石畳の道の両側にずらりと並ぶお店が広がるこの空間にいると、まるでタイムスリップしたかのような感覚になれました。
伝統的な刺繍やレース・織物といった工芸的品物を扱うお店が多く、クルヤの長い歴史を感じさせられます。
こうした手作り雑貨・手芸的土産品では、アルバニア随一の品数を誇ると言われています。
戦時中?に使われていたものが集められたお店もありました。
勇気を出してお店の方にいろいろ聞けばよかった…
私がクルヤのオールド・バザールにどうしても行ってみたい!と強く思ったのは、
Mihoさんという方の「世界あっちこっち覚書」というブログのこちらの記事の影響☟
海外在住(3ヵ国)15年以上、4人のお子さんがいらっしゃるようで、世界各地いろんな場所を旅された記録を残されています。文章の端々から知性が滲み出ていて、美しい写真も魅力的。
旅ブロガーさんはいろんな形があるけれど、読み物として本当に興味深く、読み始めると他の国・街での体験記も気になって、気付けば深夜に読みふけってしまうタイプのブログです。
(正直私のブログよりこの方のブログを読んでほしい。)
このオールド・バザールからは、次の項目でご紹介するクルヤ城も見えています☟
オールド・バザールを抜けた後も、お城に向かうまでずっとお店が続いています。
この付近にはレストランも多く、眼下に広がる眺めもよいので休憩するにもおすすめ。
クルヤ城
クルヤ城のトップに登る前に、道が2つに分かれていますが、どちらを選んでも辿り着くことができます。
ここで左右に分かれる☟
団体観光客は右手の正門から入っていくことが多いので、私は反対側から坂を上りました。
右手側から撮影☟
(奥へと繋がる道を上り頂上へ向かいました。)
途中鶏🐓を飼っている家があったり、羊🐑の群れに出会ったり。
ヤギも自由に動き回っていて、自然と動物が豊かな癒しの空気が流れていましたが、
歴史的にこの地はとても重要な場所だったようです。
2世紀ころから要塞として利用されたと考えられ、中世にはスカンデルベグが居城として本格的に整備しオスマン帝国に抵抗する根拠地としたのです。
いわばアルバニア人にとっては大国の侵略を何度も退けた民族アイデンティティーの象徴のような魂の土地なのです。
引用元:歴史的古城とバザールが魅力の町、アルバニアのクルヤを歩こう! | アルバニア | トラベルjp 旅行ガイド
スカンデルベグの像
クルヤの街自体が山の中にありますが、クルヤ城はさらにその頂上に位置しているので、まさに難攻不落の要塞のよう。
現在はお城の一部は博物館になっており、スカンデルベグがオスマン帝国に勝利を収めた戦いの展示を中心として、アルバニアの歴史が要領よくまとめられています。
(※内部の写真撮影は不可)
博物館以外のエリアは無料で開放されており、自由に散策することができます。
こちらはモスク跡。
崩れかけた塔があり、建物の敷地枠組みも広く残っています。
クルヤ城からの景色は格別。
大自然中でリフレッシュすることができます。
ブログで出しきれない写真や動画は InstagramやXにも載せています☟
(右の矢印➡ を押すと写真をスライドで表示できます)
⌚ May 2025
— トラリブ🇸🇰 𝑇𝑜 𝑡𝑟𝑎𝑣𝑒𝑙 𝐼𝑆 𝑇𝑂 𝑙𝑖𝑣𝑒 (@tra_live_) May 24, 2025
📍 Krujë Albania 🇦🇱
📌 Old Bazaar of Kruja
Kruja Bazaar
Pazari i Krujës
ほとんどのお店で💶を使えました
もはやユーロで値札を貼っているお店も。 pic.twitter.com/l7SEkDeHcR
おわりに
規模は小さいですが、首都のティラナとは全く異なる、
歴史が詰まったかわいい街、クルヤ。
日帰りでも十分満喫できるので、ぜひ足を運んでほしいです。
ティラナで訪れたスポットはこちらの記事でご紹介しております☟
ティラナからベラトへの行き方、ベラト観光についてはこちらの記事にまとめています☟
◆◆◆
アルバニア観光の参考になれば幸いです。
貴重なお時間を割いて最後まで読んでいただき、
本当にありがとうございました ⸜( ´ ꒳ ` )⸝ ♡♥
▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃
にほんブログ村のランキングサイトに登録しています。
ポチッと押して応援していただけると励みになります。
よろしくお願いいたします
☟