チェコ最大の温泉保養地として有名な、カルロヴィ・バリ。
ドイツとの国境にも近く、ドイツ語名のカールスバートという呼称でも知られています。
「コロナーダ」と呼ばれる飲泉施設で、温泉の飲み歩きを楽しめるのが最大の魅力ですが、
カラフルでかわいい街並みや、映画の舞台にもなった有名なホテル・カフェもあり、プラハからゆっくり1日観光をするのにおすすめの街です。
(January 2024)
この記事では、カルロヴィバリに来たら訪れたいおすすめすスポットを
現地で撮影した写真と共にお伝えいたします。
\\カルロヴィ・ヴァリ 情報も掲載//
コロナーダ巡り
カルロヴィ・ヴァリが温泉地として有名になったのは18世紀頃と言われていますが、
14世紀にボヘミア王のカール4世が、この地で偶然温泉を発見したことが名前の由来となっています。
カルロビ・バリ山塊から湧き出る源泉は体に良いとされ、詩人のゲーテ・作曲家のベートーヴェンやショパンなども温泉利用のためにここによく滞在していました。
草津温泉がある群馬県草津町と姉妹都市協定を結んでいます。
カルロヴィ・ヴァリの温泉の楽しみ方は、街中にあるコロナーダと呼ばれる飲泉所(全16ヶ所)を訪れながら、温度や味が異なる温泉水の飲み比べをすること。
誰でも無料で好きなだけ飲むことができますが、
効果が強いため、最初は少量から飲むのがおすすめです。
本格的な治療を行う人は、医者に診察をしてもらい、どのコロナーダでどれくらいの量を飲むのかまで指定をされるほど。
ペットボトルに入れて持ち帰る人たちも見ましたが、
せっかくなら飲泉カップを現地で購入して飲んでみると思い出になります。
飲泉カップについては後述します。
美しい建物のコロナーダはたくさんありますが、
その中でもおすすめの場所を3箇所ご紹介いたします。
ちなみにインフォメーションセンターで無料でもらえる地図にも、コロナーダの場所が詳しく記載されています☟
(January 2024)
インフォメーションセンターはこちら☟
ムリーンスカー・コロナ-ダ(Mlýnská kolonáda)
1880年代に造られた建物はネオルネッサンス様式で、ローマやギリシア風ともみえる、まるで神殿のような外観がとても目を引きます。
その美しさから、カルロヴィ・ヴァリの中では一番美しいと評判で、観光客にもとても人気が高いコロナーダです。
引用元:チェコの温泉の町、カルロヴィ・ヴァリのおすすめ観光スポット5選! – skyticket 観光ガイド
ムリーンスカー・コロナ-ダには100mを超える長大な回廊があり、まるで神殿に迷い込んだかのような錯覚さえ感じてしまいます。
多くの柱があり、そのところどころに温泉水を飲むための蛇口が設置されています。
引用元:チェコの温泉の町、カルロヴィ・ヴァリのおすすめ観光スポット5選! – skyticket 観光ガイド
ムリーンスカー・コロナ-ダのテラスから眺めることができるテプラー川の対岸の建築物も美しいとのこと。
当時は知らずに見逃してしまったので、次回は訪れたいと思います。
サドヴァー・コロナーダ(Sadová kolonáda)
蛇の蛇口が特徴的なコロナーダ。高いマグネシウム含有量で知られています。
もともとは木製でしたが、1880年から1881年にかけて、鋳鉄のコロナーダに再建されました。この新しいデザインは、ウィーンの劇場建築で有名なフェルディナンド・フェルナーとヘルマン・ヘルマーの作品です。
繊細なレースの装飾が美しく、周囲の公園にも溶け込んでいます。
動画にもまとめています☟
トルジニー・コロナーダ(Tržní kolonáda)
規模は大きくはありませんが、カレル4世が脚の治療をしたと言われているコロナーダです。
白い木造のレース編みのような造りがとても美しく、写真映えも◎
それぞれ建物が特徴的なので、建築物巡りとしても、ぜひいろんなコロナーダを周りながら飲泉を楽しんでください🥰
カルロヴィ・ヴァリで買いたいお土産
飲泉カップ
カルロヴィ・ヴァリを訪れた記念に、また家族や友人へのお土産として最適なのは、やっぱり飲泉カップ。
取っ手部分がストローの役目をしており、熱いお湯も冷まして飲むことができます。
コロナーダの近くに売店がいくつも出ているので、すぐに見つけられます☟
価格はデザインによって異なりますが(2024年1月当時は)
約200~350 コルナでした。(約 € 8~14)
※現金のみ対応のお店が多かったです(2024年1月当時)
売店によってデザインが異なるので、時間に余裕があればいくつか巡ってから決めるのがおすすめ。
全く同じ商品でも売店によって価格が違っていたので、目ぼしいものは写真を撮ってお店の比較をしてみてもいいかもしれません。
現地でそのまま温泉水を飲む用にも購入しましたが、
インテリアとしてもかわいいので、家族と友達用にもいくつか購入しました。
デザインが多すぎて選ぶのに困りましたが、自分用にはレトロなピンクがかわいいこちらの飲泉カップを購入☟
デザインによっては、15ヶ所のコロナーダの名前、それぞれの温度も記載されています。
スパワッフル
温泉水が加わったワッフルにクリームが挟まった、ご当地名産のお菓子。
売店が通りにいくつも並んでいるので、食べ歩きをしている人もいます。
とても軽いので、お土産としても◎
定番のバニラ以外にも、チョコやイチゴなどさまざまなフレーバーがあるので、選ぶのも楽しいです。
グランドホテル パップ
映画『グランド・ブダペスト・ホテル』のモデルにもなった場所で、
華やかな内装の5つ星ホテルです。
宿泊しなくても、併設されているカフェパップでお手洗いを借りたいと伝えれば、
ホテルのロビーを見ることができます。
(カフェ専用のトイレはなく、ホテルの地上階のトイレと共有です。)
カフェの写真はInstagramにも載せています☟
カフェも高級感はあるのに、お値段は手頃でゆっくり長居できる雰囲気でした。
カフェについてはこちらの記事にまとめています☟
教会巡り
セントメアリー教会
聖マグダラのマリア教会は、1733年から1736年にかけて、
チェコのバロック建築家、キリアーン・イグナーツ・ディーンツェンホーファーの計画に基づいて建設されました。
(January 2024)
内部は18世紀のバロック様式の所蔵品で飾られているようです。
訪れた際は残念ながら閉門していたため、次回訪れる際に内部を見学したいと思います。
ロシア正教会
街の高台にあるロシア正教会。
モスクワにあるビザンチン様式の教会にインスピレーションを受けた地元の建築家 Gustav Wiedermann(グスタフ・ヴィーダーマン)により、1893~1898年に建設されました。
入場無料で、誰でも中に入ることができます。
見どころは、教会側面にある壁画。鮮やかに装飾されたビザンチン様式の壁には、立体的な壁画がいくつも描かれています。
なかでも、ロシア皇帝ピョートル一世の姿は見逃せません。ピョートル一世は1711~1712年までカルロヴィヴァリに滞在しており、町で行われていた建築作業や肉体労働を積極的に手伝っていました。
このことは、皇帝の行動としては異例でした。彼の貢献を称えたレリーフは、Sadová(サドヴァー)通り側の階段そばにあります。
引用元:ロシア正教会 (聖ペテロ聖パウロ教会) - プラハのおすすめ観光地・名所 | 現地を知り尽くしたガイドによる口コミ情報【トラベルコ】
建物内は写真撮影禁止のため、ぜひ実際に訪れて見学してみてください。
他の写真はInstagramにも載せています ➡にスライドできます☟
【おまけ】~カルロヴィ・ヴァリの街並み~
2024年1月、雪で覆われたカルロヴィ・バリの街並み写真をランダムにお届けします。
ロシア正教会に行く途中で見つけた、ピンクがかわいいカラフルな豪邸☟
だまし絵がかわいい建物☟
カルロヴィ・ヴァリのミネラルウォーターを使って作られる、ハーブリキュールの「ベヘロフカ(Becherovka)」適量を飲むことで健康になると言われている、30種類以上の薬草が使われているリキュールです。
他の写真はInstagramにも載せています。(➡右にスライドできます)
おわりに
プラハから西へ 約130kmにある温泉街、カルロヴィ・ヴァリ。
電車で約3時間半、バスだと約2時間15分で到着します。
私は Flix Bus を利用しました。
プラハよりも落ち着いていて、パステルカラーのかわいい街並みに
きゅんとすること間違いなし🥰💓
ぜひ1日ゆっくり滞在して、観光を楽しんでください。
【Nosticova Apartments】
お値段も格安で、立地も最高!
かわいいインテリアに気分もめちゃくちゃ上がります🤗
プラハ観光の際に、ぜひおすすめしたい宿泊施設です。
\空室状況をチェック/
\Bookin.com や agodaなどの比較も/
★詳しくはこちらの記事にまとめています☟
プラハでおすすめのカフェ☟
貴重なお時間を割いて最後まで読んでいただき、
本当にありがとうございました ⸜( ´ ꒳ ` )⸝ ♡♥
▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃
にほんブログ村のランキングサイトに登録しています。
ポチッと押して応援していただけると励みになります。
よろしくお願いいたします
☟