大阪府・お花見ランキング 5位の 毛馬桜之宮公園の桜。
2022年 の1位に輝いた 造幣局 桜の通り抜け は
2020年以降、事前申込制となっていますが、
毛馬桜之宮公園は誰でも自由に散策することができます。
造幣局の開花時期(4月中旬)に比べると少し早く、
3月下旬~ 4月上旬が例年見頃です。
この記事では、4月上旬に訪れた毛馬桜之宮公園と
周辺のおすすめスポットをご紹介いたします。
※この記事に掲載されている写真は 2022年 4月 5日に毛馬桜之宮公園周辺を訪れた際にカメラ(OLYMPUS PEN Lite E-PL5)で撮影したものです。すべて無加工のまま掲載しています。
南天満公園
天満橋と天神橋に挟まれた公園、毛馬桜之宮公園の一部。
大川北岸沿いにある都市公園です。
★天神橋側ゲート間から天満橋側ゲートの約 340mは期間限定で開放されます。
2022年は3月26日 (土) ~ 4月10日 (日) まで開放されていました。
天神橋から見下ろした景色☟
南天満公園の写真はこちらの記事にも載せています☟
大阪市の名勝に指定された貴重な庭園、藤田邸跡公園もおすすめの散策スポットです。
ぜひ、こちらの庭園も合わせてお散歩を楽しんでくださいね。
大川にまたがる橋
大川沿いの両岸に広がる毛馬桜之宮公園には、
いくつも橋が架かっています。
それぞれ大きさも雰囲気も異なります。
南から北へ順番に見ていきましょう。
川崎橋
4月上旬、造幣局側の公園では屋台がいくつか出ていました。
☜ 川崎橋から眺めた様子
川崎から見下ろす大川、飛行機も見えました(左上)☟
桜宮橋・新桜宮橋
ドン・キホーテ 桜ノ宮店側にある公園の桜も至近距離で撮影できます☟
真ん中が車道、両端に歩道があります☟
左奥に小さく大阪城も見えました。
この橋から見下ろす大川も美しかったです。
源八橋
JP桜ノ宮駅の近く、地下鉄の場合は扇町駅が最寄りになります。
源八橋からの眺めも圧巻でした。
大阪最古の洋風建築【泉布観】 【旧桜宮公会堂】
(April 20222)
大川の右岸沿いには、泉布観や旧桜宮公会堂など
明治初期の建物が並びます。
どちらも国の重要文化財に指定されており、
外観を眺めるだけでも訪れる価値があります。
(April 20222)
※泉布観は3月に数日間、内部公開される日があります。
※旧桜宮公会堂はレストランや結婚式の会場として、現在も利用されています。
詳しくは下記記事にまとめています☟
(April 20222)
<おまけ>
桜の花びらが舞い散ったマンホールを見つけました。
見えにくいですが、写真中央に☟
このマンホールも市内でよく見るデザインですが、
大阪のマンホールと言えば、やっぱり大阪城ですね。
この投稿をInstagramで見る
ブログ用のアカウントとは別に、マンホール集めものんびりしています。
大阪城からも近い毛馬桜之宮公園。
おすすめスポットです。
トリ
毛馬桜之宮公園 基本情報
大川(旧淀川)の両岸に広がる4.2kmのリバーサイドパーク。
毛馬橋から都島橋、源八橋、天満橋に至る両岸は、
桜の時期は並木道が桜色に染まり、美しい川の景色が楽しめます。
<さくらの本数>
約 4,800本 (ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラ)
★大阪公式観光情報のHPはこちら☟
おわりに
桜が咲いていなくても、
のんびり散策するだけでも癒される、川沿いのおすすめの公園。
少し足を延ばして北浜エリアまで歩くと、
川沿いにはたくさんのカフェが並んでいます。
歩き疲れたら、居心地のよいカフェで少し休憩しませんか?
他にも関西エリアを中心に、当ブログではカフェ情報も発信しています。
おでかけの際には、カフェ時間も楽しんでくださいね。
貴重なお時間を割いて最後まで読んでいただき、
本当にありがとうございました ⸜( ´ ꒳ ` )⸝ ♡♥
▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃
にほんブログ村のランキングサイトに登録しています。
ポチッと押して応援していただけると励みになります。
よろしくお願いいたします
☟
୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧
ブログに載せきれなかった写真は
Instagram の投稿やストーリーにもアップしています。
合わせて覗いてもらえるとうれしいです( ˶´v`˵ ) ⇩
https://www.instagram.com/tra_live_/
୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧