TO travel IS TO live

 【帰りたくなる場所】が増える旅

London West End
Exploring Scotland
Exploring Iceland
Tower of the Sun Museum

イギリス生活

新50ポンド紙幣は “人工知能の父” 同性愛者だったアラン・チューリング

Alan Turing Memorial(February 2021) 2021年の 6月 23日から流通が始まった、新50ポンド札。 紙幣の表面にはエリザベス女王の顔が印刷されていますが、 裏側は国の発展に貢献した人物が選ばれます。 今回採用されたのは、第2次世界大戦中にドイツの暗号機…

「母の日」は国によって違う?世界の母の日・習慣と由来について

Trove(2020/08/08) 日本における「母の日」は、毎年5月の第2日曜日。 日頃の感謝の気持ちを込めて、 お母さんにお花やプレゼントを贈る習慣がありますよね。 Trentham Garden Centre(2020/08/08) イギリス・アイルランドの「母の日」は 3月に(4月初旬に…

【YMS年金】イギリスでフルタイムの職に就くと強制加入させられる年金制度

YMSビザでイギリスに渡英し、やっとお仕事が見つかって一安心。 ほっとしたくなる気持ちもありますが、フルタイムのお仕事をされる方に気を付けてほしいことがあります。 それは「イギリスの年金のオプトアウト」! そもそも年金に加入するか・しないかを選…

帰国時に必要な【PCR検査・陰性証明書取得方法】イギリス・マンチェスター

Beech Road Pharmacy(2021/02/23) 2021年3月現在、日本に入国されるすべての人は、 出国前72時間以内の検査証明を取得する必要があります。 (※日本国籍をお持ちの方も、出発される国・地域に関わらず対象となります。) (※最終的に紙媒体で提出するため…

5,837マイルの旅を終えて

2021/03/06 目が覚めたら見慣れない場所にいて、 テレビから流れてくる音声がすべて日本語なことに違和感を覚えつつも、 その事実が「私が今いる場所は日本なんだなぁ、 きっとこの違和感もすぐに消えてしまうんだろうなぁ」という じわじわとした実感に繋が…

【日本を離れて変わったこと】2年間のイギリス生活中に起きた変化3つ

地元にて(2021/02/15) 2019年 3月に渡英し、もうすぐ2年。 旅行で何度か海外に滞在したことはありましたが、これだけ長い期間日本を離れたのは初めてです。 (2019年9月に約10日間ほど一時帰国をしていましたが (友人の結婚式に参加するため)、2020年はコ…

吃音症と第二言語の関係性「いっそ日本語から離れて生活してみる!?」

Notting Hill, London(January 2021) 私は幼い頃から吃音の症状が出ていました。 後から母に聞いた話によると、 3歳くらいからすでにどもっていたそうです。 私は長女で二人兄弟なのですが、兄弟の名前( 2文字)を呼ぶときに、 10回くらい 1文字目を繰り…

「異文化コミュニケーション」で本当に必要なものとは。

「英語学習」の目的は人それぞれ。 英語でのやり取りが仕事上必要不可欠な人、 受験勉強のために学ぶ必要がある学生さんを除いて、 趣味で「英語」、特に「英会話」を勉強されている人は、 何かのきっかけがあり、目的ができて英語の勉強を続けられているの…

「写真を撮る理由」ロックダウン前に撮影した夕焼けと共に考える

Salford Quays(2020/12/29) “Why Do We Take Pictures?” 「写真を撮る理由は何ですか?」 私はプロのフォトグラファーでもなければ写真家でもありませんが、 これまで撮りためた写真をブログを通して発表するようになってからというもの、 「写真」との関…

イングランド3度目のナショナルロックダウン中にパスポート更新した話

Kensington Gardens(January 2021) 新しい年、2021年がスタートして早くも1週間が過ぎましたね。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 こちら、イギリスのイングランドでは1月6日より3度目のロックダウンが始まりました。 アナウンスがあったのは1月4日 夜8時…

2020年の終わりに思うこと。イギリスに留まり続けた1年間

Blackleach Country Park(2020/12/24) 2020年3月23日、イギリス・ロックダウン開始の日。 イタリアやスペインの後を追うようにして、数週間後にようやくイギリスでもロックダウンが始まりました。 不安な気持ちに襲われたとき、人は少しでも安心感を得よう…

NHSで無料のCervical Screening(子宮頸がん検診)を受けてきた話【イギリス生活】

皆さんは子宮頸がん検診を受けたことはありますか? 英語では Cervical Screening、もしくは Smear test と呼ばれています。 NHSからのお手紙に同封されていたパンフレット イギリスではNHS (National Health Service、イギリス政府が運営する国民保険サービ…

【はてなブログ】今週のお題:「自分へのご褒美」洋書3冊

先日、イギリス・イングランド全域にわたる約30日間の2度目のロックダウンが終了しました。(ロックダウン期間:2020/11/05 ~ 2020/12/01) Manchester(2020/12/02) ロックダウン中は学校や仕事などの必要不可欠な外出以外はできず(食料品や衣料品など生…

【YMS仕事探し】面接準備、当日の服装・流れ(イギリスワーホリ)

書類選考の後に待ち受けている面接。 これが就活で最も緊張する場面ではないでしょうか。 日本語でも体力を消耗しますが、それに加えて言語の壁もあるため 面接官の質問にも集中しなければならず、さらに精神的に負荷がかかりますよね。 近所の猫(2020/11/2…

【YMS仕事探し】履歴書の書き方から応募方法まで(イギリスワーホリ)

↺ 2021/10/08 更新 ワーキングホリデーで海外生活を始める場合、 一番の不安要素はやはり仕事探しではないでしょうか。 頼れる知り合いがいない状況で、 単身で渡英される人が比較的多いと思います。 人脈もゼロから作らないといけないため、 人づてに紹介し…

イギリスで£3以下で買えるおすすめプチプラ・スキンケア商品

日本よりも乾燥しやすいイギリス。 秋・冬は気温も低く、特に注意が必要な季節です。 2020/11/07 @Peel Park 今回は、私がイギリス生活中にいくつか試したものの中でも、最も自分の肌に合うなと感じた化粧水・乳液・メイク落とし用品をご紹介いたします。 ※…

ついにマンチェスターもTier 3へ、規制強まるイギリス・ロックダウン

先週10月12日(月)に発表された Three-Tier System。 イギリスの England で10月14日から実施されたこの新しい規制は、警戒態勢を「中程度」「高い」「とても高い」の3段階に分けるシステムです。 Tier 3 が最も厳しいレベルですが、同じ Tier 3 でも規制は…

移り行く季節と変わらないもの

「どの季節が1番好きですか?」と聞かれたらどれを選びますか? ひとつに絞れと言われると難しいですが、 それでも1つだけ選ぶとすれば、私は「秋」だと答えます。 2020/10/20 @Buile Hill Park 「読書の秋」「食欲の秋」「スポーツの秋」 他にも「芸術の秋…

LGBTQIA+多様な自己表現ができる時代へ/イギリスで働く中で感じた日本との違い

↺ 2021/06/29 更新 「私は差別なんてしないよ。LGBTQIA+とかよくわからないけれど、 いろんな人がいるし、偏見とか持っていないよ。」 そう考えている人へお尋ねしたいことがあります。 例えば友達が 「自分は別に恋愛には興味ないんだ~。結婚したいとか思…

知っておきたいイギリスと日本の文化の共通点・相違点

イギリスに長期留学をされる方、ワーキングホリデーで滞在される方にとって、 ある程度の語学力は必要になると思いますが、 それよりも大切なのは、イギリスの文化・マナーを知ることだと思います。 自宅付近にて(July 2020) この記事では、 "English with…

マンチェスターで和食が恋しくなったら…日本食が手に入るお店

海外長期滞在中、日本食が恋しくなることもあるかと思います。 私はそこまで和食が好きなわけではありませんが、それでもときどき無性に食べたくなる時があります。 そんなときに駆け込むショップがこちら、Lameizi 辣妹子です。 Lameizi 辣妹子 マンチェス…

イギリスのスーパーでよく買うもの【Tesco】【Lidl】購入品

「イギリスの物価は高い!」というイメージをお持ちの方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、日本よりもお手頃価格で購入できるものもあります。 外食をすると日本よりも高額になることが多いですが、自炊をすれば食費はかなり抑えられます。 今回は私が…

【YMS家探し】おすすめアプリとシェアハウスをする際の家選びの注意点

ワーホリ生活最初の難関、家探し。 海外で初めて家を借りる時、それはそれは緊張しました。 家のリビングルーム どうやって家を見つければいいのか、 どういったところに気を付けて探せばよいのか、 慣れない土地だと余計不安になりますよね。 ロックダウン…

自然を感じられるマンチェスターのスポット②【公園・空・川辺の写真】

私が住んでいるManchester のSalfordにはたくさんの公園がありますが、 その中でも特にお気に入りのお散歩ルートをご紹介させていただきます。 Kersal Wetlands 前回の投稿の続きになります。 www.tra-live.com 前回の記事では University of Salford と Pee…

イングランドでマスク着用の義務化開始、イギリスの使い捨てマスク比較

昨日(2020年7月24日)、BBC political editorの Lauraさんとのインタビューで、ついに首相Boris Johnsonもthe government did not understand coronavirus during the "first few weeks and months"と認めましたね。 www.bbc.co.uk いや、ほんと遅すぎたと…

朝起きたら突然指が腫れていて関節リウマチになったかもと本気で焦った話

それは突然起こりました。 朝起きると、左手に違和感。 よく見ると何故か左手薬指の第二関節だけが腫れています。 しかも、地味に痛い… いたくて痛くていてもたってもいられないというほどではありませんが、 気になって気になってしょうがないといった感じ…

YMS / ワーホリ初期に語学学校に通う、語学習得以外の5つのメリット

↺ 最終更新:2021/06/08 こんにちは、イギリス・マンチェスターにてニートをしていたトラリブです。 20代にしてすでに老後のような日々を送っておりましたが、渡英直後の私はそれなりにキラキラした生活をしていました。 2020/06/23 自宅付近にて撮影 4週間…

イギリスでサイダーを買うのに苦労するアラサーの独り言とパブの写真

イギリスで生活していて 納得いかねーーーー!!!と思うことはいくつかありますが、これもその中の一つ。 いつもお酒を買うたびに聞かれる、 「ID見せて?」 いや、あの…私アラサーなんすけど。 コロナが広まってから現金を使わなくなり、お財布を持ち歩く…

再始動しはじめる世界の中で、動き出せずにいる自分

木曜夜8時の拍手が街から聞こえなくなって、早数週間。 生活に必要不可欠なもの以外を扱うお店も徐々に開き始め、 少しずつだけれど、でも確実に日常が戻りつつあります。 @Buile Hill Park, Salford 2020/06/20 ロックダウンが始まった当初はこれからどうな…

イギリスロックダウン時におけるホームレスの人々への支援と、改めて気付いた家の大切さ

みなさんは日本にいったいどれくらいの「ホームレス」の人たちがいるかご存知でしょうか。 このロックダウンの間、ホームレスの人たちについてニュースで報道されるたびに、そういえば日本はどうなんだろうと思っていました。 私は生まれも育ちも大阪なので…