ミュンヘンからバスで約2時間程度、
南ドイツにあるウルムは小さな街ですが、
世界一を誇る観光スポットが2つもあります。
この記事では、ウルムを訪れたらぜひ見てほしい、
おすすめの観光スポットをご紹介いたします。
Ulm Minster(August 2023)
南ドイツで最も美しい図書館
Kloster Wiblingen(August 2023)
- ウルム大聖堂【Ulm Minster】
- ウルム市庁舎【Ulmer Rathaus】
- フィッシャーフィアテル【Fischerviertel】
- ウルムの城壁【Ulmer Stadtmauer】
- おまけ~ウルムの街中で撮った写真~
- 南ドイツで最も美しい図書館【ヴィブリンゲン修道院】
- おわりに
\南ドイツはメルヘンな街がたくさん/
かわいい街がたくさんある、南ドイツ。
旅のお供におすすめしたい1冊です
ウルム大聖堂【Ulm Minster】
Ulmer Münster Kirche aus dem 14.Jahrhundert
ウルム必見のスポット1つ目は、
世界で最も高い教会塔を持つ、ウルム大聖堂。
1377年に竣工され、完成したのは1890年。
実質1500年初めから1844年まで工事は中断されていたそうですが、
第二次世界大戦の爆撃からも破壊をまぬがれ、
完成までに 約500年の月日を要しました。
(1944年12月17日、連合国軍の爆撃機がウルムを総攻撃し、町は瓦礫の山となりましたが、この「ウルム空襲」(Luftangriffe auf Ulm)も大聖堂は奇跡的にほぼ無傷で生き延びました。)
参考:【ドイツ世界遺産】世界一の高さを誇る教会 - ウルム大聖堂 - ドイツ歴史探訪
尖塔を含めると、その高さは 161.53mあります。
現在建設中のスペインにあるサグラダファミリアが完成すると、メインの塔は高さ172.5mに達し、世界記録を樹立する予定です。
「世界で最も高い大聖堂」である今こそ、訪れたい教会ですね。
訪れた日は、がっつり工事中でした。
訪れた日があいにくの雨だったため、私は大聖堂内部のみ見学しましたが、
768段の階段を昇れば、141メートル地点に設けられた、
展望台に上ることもできるようです。
南ドイツらしい赤い屋根が並ぶ旧市街を一望できる展望台、
お天気の良い日であれば、ぜひ挑戦していただきたいです。
★ウルム大聖堂 公式HP☟
ウルム市庁舎【Ulmer Rathaus】
以前は百貨店として利用されていたようですが、
1419年以降、市庁舎として使用されてきました。
第二次世界大戦中に被害を受け、
現在の建物は戦後に復元されたものですが、
もともとの建物は、1370年に建設されました。
1540年に描かれた壁画と、
1520年に製作された天文時計は必見の美しさ!
建物の一部は博物館になっており、見学することも可能です。
★ ウルム市庁舎 公式HP☟
フィッシャーフィアテル【Fischerviertel】
フィッシャーフィアテル(漁師の地区)と呼ばれるエリアは、
名前の通り、かつては漁業や造船など、職人さんたちが住んでいた場所です。
中世の面影を残す木造家屋が建ち並び、水路が流れている、
ウルムで1番人気の観光スポットです。
シーフェスハウス【Schiefes Haus】
フィッシャーフィアテルの中でも最も注目したい建造物は、
シーフェスハウス(Schiefes Haus)
1443年に後期ゴシックスタイルで建てられたこの建物は、
現在はホテルとして利用されています。
ドイツ語で「傾いた家」という意味の通り、
1997年に「世界で最も傾いたホテル」として、
ギネスブックにも登録されています。
参考:【ドイツ】ウルム観光で絶対に見ておきたい必見スポット! | Arto Explore
★ Schiefes Haus公式HP☟
シューンネスハウス【Schönes Haus】
ドイツ語で「美しい家」という意味の
シューンネスハウス(Schönes Haus)
外壁には、なぜかベオグラードの都市が描かれています。
壁画の下には、ウルム伝統の細長いボート、
“geschoppt” が置かれています☟
このエリアには、他にもかわいい建物がたくさんあります。
ぜひご自身の足で、気の向くままに歩いてみてください。
ウルムの城壁【Ulmer Stadtmauer】
ドナウ川沿いに残されている城壁。
ウルムの都市を防衛するため、1480年に建設されました。
城壁へと繋がる階段が、街中にいくつかあるので、
途中から上り下りすることが可能です☟
おまけ~ウルムの街中で撮った写真~
ウルムで撮った写真をランダムに貼っていきます。
ウルムのマスコット、スズメ🐦💕
街の至る所にオブジェがあります☟
ウルムを訪れた日は日曜日。
ドイツではほとんどのお店は日曜日は営業していないため、
雑貨屋さん巡りを楽しむことはできませんでしたが、
ショーウインドウを眺めるだけでもかわいいお店がたくさんありました。
かわいい建物が並んでいました。
「世界で最も傾いたホテル」として知られる、シーフェスハウス(Schiefes Haus)の向いにも
かわいいギフトショップがありました☟
開いていれば入りたかった…😭
★Kreativmühle 公式HP☟
ブログに載せきれなかった写真は、Instagramでも公開しています。
ぜひ横にスライドして見てみてください☟
■■■
南ドイツで最も美しい図書館【ヴィブリンゲン修道院】
ウルム市内から約5 km 離れた場所に、
ロココ調の南ドイツで最も美しいと言われている図書館があります。
付属教会の聖マルティン大聖堂も
天井のフレスコ画が素晴らしく、必見の教会☟
市内からバスで約20分程、タクシーを使えば10分程度でアクセスできるので、
ウルム観光の際には、こちらも合わせて訪れたい、おすすめのスポットです。
★ 詳しくはこちらの記事にまとめています☟
おわりに
ウルムは素朴ですが、南ドイツらしい、
かわいいスポットがたくさんあります。
ウルムはミュンヘンからバスで約2時間🚌
★ ミュンヘンで訪れたいスポットは、こちらの記事にまとめています☟
南ドイツには他にも魅力的な観光スポットがたくさんあります。
<ノイシュバンシュタイン城&リンダーホフ城&世界遺産ヴィース教会>1日観光
個人では行きにくい、お城 2つと公共交通機関が少ないヴィ―ス教会を巡れるおすすツアー
ロマンチック街道上のハイライト、中世の街並みが残るローテンブルクと、
11世紀末に建てられた由緒ある古いお城ハルブルクをセットでまわれます。
\南ドイツはメルヘンな街がたくさん/
かわいい街がたくさんある、南ドイツ。
旅のお供におすすめしたい1冊です
貴重なお時間を割いて最後まで読んでいただき、
本当にありがとうございました ⸜( ´ ꒳ ` )⸝ ♡♥
▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃
にほんブログ村のランキングサイトに登録しています。
ポチッと押して応援していただけると励みになります。
よろしくお願いいたします
☟