昔はコインロッカーと言えば、文字通り硬貨を用意しなければならず、
それがユーロ圏ではない、独自の通貨を持つ国であれば、
面倒に感じるものでした。
ポーランドも 2023年時点では、ユーロではなくズウォティ。
硬貨を手に入れるのは容易ではありませんが、
現在のロッカーは、クレジットカードにも対応しているところが多数。
2023年11月にひとり旅をした時は、現地通貨なしでも利用可能でした。
この記事では、ワルシャワ中央駅のコインロッカーの場所や
利用方法、注意点などをご紹介いたします。
\ポーランド旅行のお供におすすめ/
ポーランドの魅力がたっぷり詰まった1冊。
2018年に初めて訪れてた時から今も、
ずっとお世話になっている本です。
美しい写真やカラフルな地図、
イラストがたくさん載っていて、
見ているだけで旅欲が掻き立てられます!
ポーランドをより深く知れるガイドブック📖
コインロッカーエリアへの行き方
地上からワルシャワ中央駅へ入った場合、マクドナルドを背に
階段を降りて地下へ向かいます。
※エスカレーターも階段の両脇にあります☟
降りてすぐ、目の前に現れるのは、
1 minute というコンビニエンスストア。
そのすぐ右手に、有人の荷物預かり所があります。
私が訪れた2023年11月時点では、(理由は不明ですが)利用不可で、
コインロッカーの利用を勧められました。
コインロッカーは右手、突き当りにあります。
Costa coffee を通り過ぎて…
看板を頼りに、奥へどんどん進みます。
(有料のトイレもこちらの方角にあります。)
駅の端まで歩くと、コインロッカーが右手に現れます☟
コインロッカーの数
A ~ F までのゾーンがありました。
Aのセクションは45まで、Cは40まで、
Eは47、Fも47までとかなりの数があり、大きさも大小さまざま。
全部埋まっていて、空いている場所が見つからない…
といった事態が発生する可能性は、ほとんどないと考えられます。
コインロッカー利用方法
硬貨を直接入れて、通常のコインロッカーの使い方をすることもできます。
中央あたりに両替機もありました。
紙幣しかなく、硬貨が足りない人は、ここで崩すこともできます。
(※20、10紙幣のみ利用可能)
もしくはクレジットカード決済も可能です。
機械はセクションごとに分かれています。
- 自分が利用したいロッカーのアルファベットと数字を確認し、
荷物を入れてください。 - ロッカーの扉を閉め、利用するロッカーの番号を押し、
クレジットカード決済を行います。 - ロッカーに付いている鍵を手動で90度まわし、
ロックします。 - 鍵を抜き取ります。
鍵は自動ではかからないので、注意してくださいね。
※(写真を撮り忘れましたが)カギは小さいため、紛失にご注意ください。
機内持ち込みが可能なサイズのスーツケースの場合、
最も小さいサイズのロッカーにも入りました。
(2023年11月時点では、24時間の利用で18ズウォティ、約700円以下でした。)
※ロッカーのサイズによって、料金は異なります。
おまけ:ワルシャワ中央駅 有料トイレについて
日本では、小さな駅にも無料で利用可能なトイレがあることが当たり前ですが、
ヨーロッパでは無料で使えるトイレはほとんどありません。
(ポーランドでは、ショッピングセンターも有料のところがありました。)
むしろ、小さな駅にはトイレがないところも珍しくないため、
有料でもあるだけ有難いと思ってしまうほど…。
2023年11月時点では、4ズウォティでした。
(当時の価格で約150円)
ここでもクレジットカード決済が可能です。
海の中にいるような壁紙が特徴的な、
きれいにメンテナンスが保たれたトイレでした☟
おわりに
今回私が宿泊したホステルは、荷物預かりのサービスがないところだったので
ワルシャワ中央駅にスーツケースを預けていました。
現地情報が知りたくて事前に検索したところ、コロナ前(2020年以前)の情報が中心で、
最新の情報を見つけられなかったため、今回記事にまとめました。
ワルシャワ中央駅に直結しているショッピングモール内にも
荷物預かりサービスがあるようですが、私が利用したかったのは日曜日。
残念ながら、ポーランドでは日曜日はショッピングセンターも閉まります。
平日に訪れられる人は、ショッピングセンターを利用するというのもひとつの手かもしれませんね。
この記事が、今後ワルシャワを旅行したいと思っている人の
何かのお役に立てれば幸いです。
貴重なお時間を割いて最後まで読んでいただき、
本当にありがとうございました ⸜( ´ ꒳ ` )⸝ ♡♥
▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃
にほんブログ村のランキングサイトに登録しています。
ポチッと押して応援していただけると励みになります。
よろしくお願いいたします
☟
\ポーランド旅行のお供におすすめ/
ポーランドの魅力がたっぷり詰まった1冊。
2018年に初めて訪れてた時から今も、
ずっとお世話になっている本です。
美しい写真やカラフルな地図、
イラストがたくさん載っていて、
見ているだけで旅欲が掻き立てられます!
ポーランドをより深く知れるガイドブック📖