トラリブ Travel Blog

 【帰りたくなる場所】が増える旅

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

コルドバ【パティオ祭り2024年】中庭30ヶ所徹底レビュー ③

Zarco, 15(May 2024)

 

前回に引き続き、2024年5月に訪れた、

コルドバのパティオ祭り(中庭の美しさを競うコンテスト)の様子をお届けします。

 

パティオ祭りの詳しい説明や歴史的背景などは、こちらの記事にまとめています☟

 

2つ目、4つ目、5つ目の記事はこちら☟

Parras, 6(May 2024)

 

2025年の開催スケジュールなどについては、こちらの記事にまとめています☟

 

この記事では、パティオ祭りシリーズ全 5回のうちの 3つ目、

RUTA 3と 2のパティオのうち 6つをご紹介いたします。

 

\旅のお供におすすめ/

南スペイン・アンダルシア地方の都市の魅力が

たくさんの美しい写真とともにぎゅっと詰まった1冊。

観賞用としても持っておきたくなる素敵な本です。

 

 

 

マップはインフォメーションセンターで

Tafures, 2(May 2024)

 

前回の記事でもご紹介していますが、パティオを巡る前に、

インフォメーションセンターで無料のマップを手に入れることをおすすめします☟

 

 

 

 

16. Plaza San Rafael 7

Plaza San Rafael 7(May 2024)

 

ルート3と2は隣接しているので、3の中から2つをまわった後、ルート2の近い場所から巡っていきました。

前回同様、訪れた順にご紹介していきます。

 

RUTA 3 : SAN LORENZO

16 Plaza San Rafael, 7

 

Plaza San Rafael 7(May 2024)

 

こちらの施設は教会に隣接しており、宗教色がかなり強いパティオ。

入口にも小さな祭壇があり、祈りを捧げるための礼拝スペースもありました。

中庭からこちらの教会の鐘楼が見えています☟

Iglesia del Juramento de San Rafael

 

京都の町屋のように入口はとても狭いですが、奥へと続く縦に長い形が特徴的。

 

キッチンや井戸を抜けた後は、壁一面に広がるブーゲンビリアが美しい中庭が。

天使の彫像が存在感を放っています☟

Plaza San Rafael 7(May 2024)

 

その奥に小さな祈りの部屋を挟んで、また中庭が現れます。

レモンの木や素朴なお花に囲まれた、緑豊かな憩いの場。

Plaza San Rafael 7(May 2024)

 

同じ建物内で異なる顔を持つ、独特な雰囲気のパティオでした。

 

  • 広さ    ★★★☆☆
  • 華やかさ  ★☆☆☆☆
  • 混み具合  ★★★☆☆
  • 何度でも行きたい 💗

 

 

14. Pozanko, 6(May 2024)

Pozanko, 6(May 2024)

 

ひとつ手前のパティオから徒歩2分にあるこちらのパティオは、かなりこじんまりとしています。

入口から通路を歩いて、開けた場所(中庭)が出てくるのですが、見学スペースは1ヶ所のみ。

Pozanko, 6(May 2024)

 

決して広くはないですが、高い天井一面にプランターが飾られており、

彩り豊かなカラフルなお花に圧倒されます。

 

RUTA 3 : SAN LORENZO

14 Pozanko, 6

 

規模感も動画の方がわかりやすいと思うので、よければご覧ください☟

◆◆◆

Pozanko, 6(May 2024)

 

私が訪れたときは入場待ち列もなかったので、待ち時間ゼロならぜひ訪れてみてほしいです。

  • 広さ    ★☆☆☆☆
  • 華やかさ  ★★★☆☆
  • 混み具合  ★★☆☆☆
  • 一度行けたら幸せ 💛

 

 

12. Parras, 6

Parras, 6(May 2024)

 

次からはルート2のパティオを紹介します。

ルート2は7つ中5つのパティオを訪れました。

 

Parras, 6(May 2024)

 

こちらのパティオはどこか懐かしさのある雰囲気で、

田舎のおばあちゃん家に来たような気分になれる中庭です。

 

RUTA 2 : STA. MARINA – S. AGUSTIN

12 Parras, 6

 

L字型に屋根付きの建物があり、その回廊も美しく彩られていますが、

パティオ中央には噴水もあり、所狭しと並べられた植木鉢の間を通って進むのが楽しい中庭です。

 

Parras, 6(May 2024)

 放し飼いされているカメもいました。

Parras, 6(May 2024)

 

装飾は豪華なのですが、華やかなお庭というよりかは、

「ガーデニング好きなおばあちゃんのお庭」というイメージのノスタルジックな気持ちにさせられる場所でした。

 

  • 広さ    ★★★☆☆
  • 華やかさ  ★★★☆☆
  • 混み具合  ★★☆☆☆
  • 一度行けたら幸せ 💛

 

 

11. Ocaña, 19

Ocaña, 19(May 2024)

 

こちらは建物に囲まれた、ひとつのスペースだけのコンパクトなパティオ。

鳥のさえずりが聞こえるなぁと思ったら、実際に小鳥ちゃんが飼われていました。

 

RUTA 2 : STA. MARINA – S. AGUSTIN

11 Ocaña, 19

 

人が多かったため、あまりじっくりと見ることができませんでしたが、

建物もレイアウトもプランターもおしゃれな雰囲気の中庭でした。

 

Ocaña, 19(May 2024)

 

  • 広さ    ★☆☆☆☆
  • 華やかさ  ★★★★☆
  • 混み具合  ★★★★☆
  • 一度行けたら幸せ 💛

 

 

9. Zarco, 15

 Zarco, 15(May 2024)

 

今回ご紹介する 6つのパティオの中で、個人的に最も好きなお庭。

 

 Zarco, 15(May 2024)

 

RUTA 2 : STA. MARINA – S. AGUSTIN

9 Zarco, 15

 

広さはそこまで広大というわけではありませんが、まるで宮殿のように美しく華やかなデコレーションで、

だけれども少し親しみのある、アンティーク品の家具や装飾品がバランスよく配置されています。

 

 Zarco, 15(May 2024)

入るために少し並びましたが、中で大渋滞が起きないように人数調整をしてくれていたおかげで、人があまり映り込まない写真を多く撮ることができました。

 

夕暮れの時間が近付いていたため、ランプが点灯されていたのも雰囲気がありました。

 

 Zarco, 15(May 2024)
  • 広さ    ★★☆☆☆
  • 華やかさ  ★★★★☆
  • 混み具合  ★★☆☆☆
  • 何度でも行きたい 💗

 

 

8. Tafures, 2

Tafures, 2(May 2024)

 

今回ご紹介する 6つのお庭のうち、最も小さいパティオがこちら。

写真では伝わりにくいですが、廊下を歩けるようになっていて、そこから2つに分かれたお庭をじっくりと見られるようになっています。

 

Tafures, 2(May 2024)


訪れた時間帯は、すっかり日が沈んでしまった後でしたが、

だからこそより一層、このお庭が持つ魅力を楽しめたようにも思います。

 

RUTA 2 : STA. MARINA – S. AGUSTIN

8 Tafures, 2

 

狭いため入場制限がありましたが、中はとても静かで、日本庭園を鑑賞しているような気分に少し近い感覚にもなりました。

 

Tafures, 2(May 2024)

 

日中に訪れると、また雰囲気も随分と異なるのだと思います。

時間に余裕がある方は、自分の好みのパティオが見つかれば、時間帯をずらして再訪すると新たな魅力を発見できるかもしれませんね。

  • 広さ    ★☆☆☆☆
  • 華やかさ  ★★★★☆
  • 混み具合  ★★★☆☆
  • 何度でも行きたい 💗

 

 

おわりに

Ocaña, 19(May 2024)


この記事は 2025年 4月現在、約 1年前に訪れた記憶を辿りに形にしました。

 

忘れかけていた記憶も、写真や動画を見ると、当時の光景が鮮明に蘇って来て、

もう一度訪れているような気持ちになることができました。

 

今年実際に現地を訪れることが難しい方も、

この記事を通して疑似体験を楽しんでいただければ嬉しいです。

Instagramにはより臨場感のある動画も載せていく予定です。参考になれば幸いです。

 

 その他のパティオレビュー☟

 

コルドバでおすすめのホテル

【オスタル ラ フエンテ】

 

Hostal La Fuente(May 2024)

 

コルドバ旧市街の中心地にあり、メスキータへも徒歩8分

どこへ行くにもアクセスがよく、リーズナブルな価格💶

 

かわいい中庭とテラスからの眺めも楽しめます💛

 

 

 

\空室状況をチェック/

トリップドットコムで検索

 

\Bookin.com や agodaなどの比較も/

トリップアドバイザーで人気のホテルがお得に

 

 

★  詳しくはこちらの記事でレビューしています☟

www.tra-live.com

 

コルドバで試したい郷土料理&おすすめレストラン☟

 

コルドバの観光・撮影スポット☟

 

 

 

貴重なお時間を割いて最後まで読んでいただき、

本当にありがとうございました ⸜( ´ ꒳ ` )⸝

▹◃▸◂▹◃▸◂▹◃▸◂▹◃▸◂▹◃

にほんブログ村のランキングサイトに登録しています。

ポチッと押して応援していただけると励みになります。

 よろしくお願いいたします 

        

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ