トラリブ Travel Blog

 【帰りたくなる場所】が増える旅

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

重要文化財【京都文化博物館 別館(旧日本銀行京都支店)】洋館建築の魅力

f:id:tra_live:20220103180722j:plain

The Museum of Kyoto Annex
(December 2021)

 

昭和44年(1969年)に国の重要文化財に指定された、

京都文化博物館 別館旧日本銀行京都支店

 

f:id:tra_live:20220103195437j:plain

The Museum of Kyoto Annex(December 2021)

 

1903年に着工、1906年に竣工してから、

100年以上の歴史があります。

 

洋館建築が美しい 『京都文化博物館 別館』 の魅力をお伝えします。

 

 

f:id:tra_live:20220104141621j:plain

f:id:tra_live:20220103182723j:plain

The Museum of Kyoto Annex
(December 2021)

 

この記事に掲載されている写真は 2021年12月21日、母と一緒に京都文化博物館・京都文化博物館 別館を訪れた際にカメラ(OLYMPUS PEN Lite E-PL5)で撮影したものです。すべて無加工のまま掲載しています。

 

建築の 3つの注目ポイント

f:id:tra_live:20220103195325j:plain

The Museum of Kyoto Annex(December 2021)

 

360度どこから見ても美しい建物ですが、

特に注目して見ていただきたいポイントが 3点あります。

 

① 大理石が使われたカウンター

f:id:tra_live:20220103194827j:plain

カウンター下の大理石(December 2021)

 

日本銀行京都支店だった頃、営業台として使われていたカウンター。

カウンター下は大理石で作られています。

 

f:id:tra_live:20220103181805j:plain

The Museum of Kyoto Annex(December 2021)

 

この大理石は岐阜県大垣市でとれたもので、

この地域の大理石には化石が多く含まれています。

参考:建築小噺(洋館建築) | 京都府京都文化博物館

 

 

② 内側にしか取手がない厳重な扉

f:id:tra_live:20220103195039j:plain

入口付近の様子(December 2021)

 

内側にしか取手がない鉄戸。

(写真を撮っていなかったので、雰囲気が伝わらずすみません…)

 

日本銀行時代はいつも誰かが宿直をし、

お客様から預かった大切なお金を守っていたと言われています。

参考:建築小噺(洋館建築) | 京都府京都文化博物館

 

 

③ 高い天井の窓から入る光

f:id:tra_live:20220103195139j:plain

天井から入ってくる陽の光(December 2021)

 

高い天井のある、かつての営業室。

 

窓から入ってくる光だけでもとても明るいのですが、

天井にも窓があります。

f:id:tra_live:20220103195454j:plain

The Museum of Kyoto Annex(December 2021)

 

「ドーマー窓」と呼ばれる、屋根に突き出した小窓があります。

参考:建築小噺(洋館建築) | 京都府京都文化博物館

 

f:id:tra_live:20220103195412j:plain

The Museum of Kyoto Annex(December 2021)

 

建物の構造などは、下記公式HPをご確認ください☟

 

 

旧日本銀行京都支店

f:id:tra_live:20220103194654j:plain

The Museum of Kyoto Annex(December 2021)

 

「日本銀行京都出張所」は東洞院通御池上ルに開設され、

1906年 (明治39年) に引っ越して以降、

1965年 (昭和40年) に河原町へ移転するまで、

この建物が使用し続けられました。

 

f:id:tra_live:20220103192035j:plain

f:id:tra_live:20220103191902j:plain

f:id:tra_live:20220103191924j:plain

The Museum of Kyoto Annex
(December 2021)

f:id:tra_live:20220103191217j:plain

画像引用元:今昔物語(日銀時代) | 京都府京都文化博物館

 

現在ホールとして使用されている場所は、かつての営業所。

店舗が入っているエリアは、所長室や応接室として利用されていました。

 

下記公式HPには過去と現在を並べて比べている写真がいくつか掲載されています☟

 

 

催事場としても使用される別館ホール

f:id:tra_live:20220103183258j:plain

The Museum of Kyoto Annex
(December 2021)

 

ホール内では展覧会や音楽会など、さまざまの催事も開催しています。

(※催事により入場料金が必要な場合もあります。)

 

f:id:tra_live:20220103191451j:plain

別館ホール(December 2021)

 

開催予定のイベント、これまで開催されたイベントについては下記公式HPをご確認ください☟

 

別館ホール・備品の使用料に関しては、下記公式HPをご確認ください☟

★ お問い合わせ先

 

〒604-8183 京都市中京区三条高倉

 京都文化博物館

 総務課企画事業担当

 ℡:075-222-0895(直通)

f:id:tra_live:20220103191648j:plain

別館ホール(December 2021)

 

 

京都文化博物館 別館 基本情報

f:id:tra_live:20220103190841j:plain

The Museum of Kyoto Annex(December 2021)

 

<開館時間> 

  10:00 ~ 19:30

  (※各種イベント時は別)

 

休館日は下記公式HPをご確認ください☟

f:id:tra_live:20220103192344j:plain

The Museum of Kyoto Annex(December 2021)

 

京都文化博物館 別館へのアクセス

<電車でお越しの場合>

  • 地下鉄「烏丸御池駅」下車【5】番出口から三条通りを東へ徒歩約 3分
  • 阪急「烏丸駅」下車【16】番出口から高倉通りを北へ徒歩約 7分
  • 京阪「三条駅」下車【6】番出口から三条通りを西へ徒歩約 15分

※専用駐車場は都合により利用を休止中です

(2022年1月現在)

 

詳しくは下記公式HPをご確認ください☟

 

 

おわりに

f:id:tra_live:20220103181212j:plain

The Museum of Kyoto Annex(December 2021)

 

この日に訪れた目的は、本館で開催されていた

『フィンレイソン展』を見るためでした。

開催期間:2021年10月9日 (土) ~ 2022年 1月10日 (月・祝)

 

f:id:tra_live:20220103181340j:plain

 

次回は 『創業200周年記念 フィンレイソン展

―フィンランドの暮らしに愛され続けたテキスタイルー』 を訪れた体験レポートをお届けします。

 

 

貴重なお時間を割いて最後まで読んでいただき、

本当にありがとうございました ⸜( ´ ꒳ ` )⸝

▹◃▸◂▹◃▸◂▹◃▸◂▹◃▸◂▹◃

にほんブログ村のランキングサイトに登録しています。

ポチッと押して応援していただけると励みになります。

 よろしくお願いいたします 

        

  にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ

 

 ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ∴∵∴ ୨୧ 

ブログに載せきれなかった写真は

Instagram の投稿やストーリーにもアップしています。

別館ホールで撮った動画もストーリーに載せています。

 

合わせて覗いてもらえるとうれしいです( ˶´v`˵ ) 

https://www.instagram.com/tra_live_/

 

 ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧