(August 2011)
2021年11月7日(日)にサービス開始から10周年を迎えるはてなブログ。
これを記念して 【10にまつわる4つのお題】 が出されています。
私もはてなブロガーの一員として、せっかくなのでその中のひとつ、
【お題1】「はてなブロガーに10の質問」に参加させていただきます。
(August 2011)
この記事に掲載されている写真は、2011年の8月にアイスランド・フィンランドで撮影したものです。
(使用カメラはOLYMPUS PEN Lite E-PL1s(廃盤)、写真は無加工のまま載せています。)
国内・海外ボランティア活動を行う 国際ボランティアNGO NICEに参加し、Iceland の首都 Reykjavík に3週間滞在していた時に撮影したものと、アイスランドに入る前、ストップオーバーで立ち寄った Finland(首都のHelsinkiとそこからフェリーでアクセス可能なSuomenlinna島)1泊2日の一人旅中に撮影したものです。
はてなブログ10周年記念ということで、今回の記事はそれに合わせて10年前に撮影した写真を選びました。
- ① ブログ名もしくはハンドルネームの由来は?
- ② はてなブログを始めたきっかけは?
- ③ 自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事?
- ④ ブログを書きたくなるのはどんなとき?
- ⑤ 下書きに保存された記事は何記事? あるならどんなテーマの記事?
- ⑥ 自分の記事を読み返すことはある?
- ⑦ 好きなはてなブロガーは?
- ⑧ はてなブログに一言メッセージを伝えるなら?
- ⑨ 10年前は何してた?
- ⑩ この10年を一言でまとめると?
① ブログ名もしくはハンドルネームの由来は?
「旅をすることが生き甲斐」だと感じていたので、
見つけた瞬間に迷わず購入したこちらの壁にかけるデコレーション☟
イギリスの庶民的なスーパー、Tescoで £3 程度で購入したものです。
ブログの名前をどうしようかと考えていたときに、
ふと目に入ったのでそれに決めました。
ハンドルネームの トラリブ は、ブログタイトルの "TO travel IS TO live" を省略したものです。
② はてなブログを始めたきっかけは?
私がブログを始めた1番の理由は、とにかく人と繋がりたかったから。
このパンデミックが起き、イギリスで引きこもりニートになって、
「今日はどうやって過ごそう…」と時間を持て余していました。
もともと日本人が少ないマンチェスターで、日本語でのコミュニケーションに飢えきっていたのだと思います。
ずっと受け身な姿勢で生きてきたので、「自分から何かを発信する」という発想は今までありませんでした。
でも「イギリスにいる間に何か形に残したい」という想いと、趣味で撮りためた写真を何かに使いたいという気持ちから、2020年5月にはてなブログを始めました。
ブログを始めた経緯はこちらの記事でも綴っています☟
他の媒体ではなく、はてなブログだからこそ得られたもの、
「はてなブログがスキ!」という気持ちを綴った記事☟
③ 自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事?
お気に入り…というよりも、思い入れのある記事はこちら☟
激動の2020年、
当たり前の日常が無くなって、気が付いたこと・改めて感謝できたこと、
制限のある生活の中でも心の拠り所にできるもの、したいもの。
改めて向き合って考えてみて、私はやっぱり旅が好きで、
これから先、どんな未来が待っていても旅人であり続けたいと強く思いました。
旅人を続ける宣言をした記事であり、今後もはてなブログを続けていくという決意表明をした記事でもあるので、自分にとっては特別な記事です。
④ ブログを書きたくなるのはどんなとき?
自分が行ってよかった場所(自然、街、カフェなど)を
他の誰かにも伝えたくなったとき。
トラブルを乗り越えた後、その方法を
同じ境遇に陥ってしまった人にも伝えたくなったとき。
(主にイギリスで生活していた頃の話)
そのストックが溜まりすぎて、「次はどの内容の記事を形にしようか…」と四六時中考えています。
⑤ 下書きに保存された記事は何記事? あるならどんなテーマの記事?
下書きに保存しているのはいつもだいたい2・3記事程度ですが、
書こうと思っていてまだ形にできていない記事は20記事ほど。
Wordや手帳に作りかけのものが溜まっています。
(通常wordに書き起こし、使用する写真を決めてから、はてなブログの「下書き」のページに移動しています。)
主なテーマは旅行・語学学習・メンタルヘルス関係。
特にメンタルヘルス関連は自分が学んだものを忘れないように記録として取っているのですが、
ブログとして形にするのを先延ばしにしすぎて放置中です…いつか必ず。
⑥ 自分の記事を読み返すことはある?
あります。
これまでに書いた内容と関連する記事を新しく書くとき、
最新記事に過去記事を貼り付けるときについでに読む→
そして「追記・修正」する流れ。
記事を公開してすぐも、念のため誤字脱字がないかを確認するために最低2回は読み直しています。
⑦ 好きなはてなブロガーは?
多すぎて書ききれませんが、フォローさせてもらっている中で多いカテゴリーは 「旅」 「海外生活」 「カフェ」 など、後は 「仕事」 に関連する内容が中心です。
「自分のすきなもの」に興味が行きがちですが、
全然違う世界観を持っている人のブログも、いつも新鮮で良い刺激を与えてもらっています。
⑧ はてなブログに一言メッセージを伝えるなら?
自分を表現する場所を与えていただき、
ネット上で交流する場所を設けてくださり、
本当にありがとうございます!!
これからもはてなブロガーとしてブログを続けていきたいと思っているので、今後ともよろしくお願いします。
⑨ 10年前は何してた?
(August 2011)
大学生活を楽しんでいました。
ちょうど10年前は20歳、大学3回生でした。
当時の就活のスタートは3回生の冬からだったため、
最後の夏休みにやりたいことを詰め込みまくっていました。
(当時は社会人になったら自由がなくなると思っていましたが、学生の頃の方が今よりも忙しい生活を送っていたように思います…)
後半は大阪の箕面にある会社でインターンシップ、
前半はアイスランドで3週間のボランティア活動をしていました。
(初めて一人で飛行機に乗り、遠出した思い出の旅です。この記事では写真を出し切れなかったので、また別の機会に思い出を形にしたいと思います。)
⑩ この10年を一言でまとめると?
20歳から30歳までの10年間、辛かったり凹んだこともたくさんありましたが、
それ以上に(そういう日々があったからこそ)満たされた気持ちになれた瞬間の方が多かったように感じます。
その時々にしかできない経験を積み重ねてこれたのは、まわりのサポートがあったおかげです。
これまで自由にやりたいことをさせてくれた両親に、感謝しないといけないなぁと改めて考えさせられました。
今後は今までお世話になった人たちに、何か少しでも恩返しができたらいいなと思います。
< おわりに >
(August 2011)
長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございます。
こうして振り返ってみて、やっぱり自分ははてなブログが大好きなんだなと再認識しました。
(この記事を書いたのも、レッドスター★ がほしかったからです!笑)
はてなブロガーのみなさん、今後もよろしくお願いします。
プライベートでも仲良くしてくれているお友達、
何かのきっかけでこのページに辿り着いてくださった方も、
貴重な時間を割いて読んでくださりありがとうございました。
海外旅行や英語関連の記事から少し遠ざかってしまいましたが、
今後また取り組みたいと思っているので、お時間のあるときにあそびに来てもらえたら嬉しいです。
貴重なお時間を割いて最後まで読んでいただき、
本当にありがとうございました ⸜( ´ ꒳ ` )⸝ ♡♥
▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃
にほんブログ村のランキングサイトに登録しています。
ポチッと押して応援していただけると励みになります。
よろしくお願いいたします
☟